日本コミュニケーション機構
女性

VOICE

受講者様の声

良い人間関係を築いていくためには、コミュニケーション力をアップが必要と気づかされました。

奥田みほさん 愛知県 主婦・講師

私は今まで、自分のコミュニケーション力について考えたことがありませんでした。

でも、家族から「母ちゃんの話は何が言いたいのかわからない」と言われたことがあります(苦笑)
「えー、なんで?一生懸命話しているのに」
伝えたい気持ちはあるのに、伝わっていない。
話し手と聞き手との間に起こるビミョーなズレ。

実はこのズレ、技術で埋めていくことができるということが3級コミュニケーション講座を受講してわかりました。

例えばみなさんは今日の出来事を話してくださいと言われたら、どのように話しますか?
私は今まで、起きたことを丁寧に時系列で話していました。
何故って順番に話していくのは、私が楽だから(笑)

でもこれ、話す私は楽でも、聞く相手は楽じゃなかったんですね。
話をする時の情報、話し手は100持っていますが、聞き手は0です。
まったく情報を持っていない状態で話を聞くのは、手探りで知らない道を進むのと同じこと。
それまで私は周りの人にどこに辿り着くかもわからない話の樹海をさまよわせていたんです。
なんて身勝手なことをしていたのでしょうか…。

ではどうすればいいのか?

講座で習ったポイントのひとつに話のゴールを決めるということがありました。
今から話す目的をまず最初に伝える。

話の結論、ゴールを先に示すということでした。そうすることで、初めての場所に行く時に目的地までの地図を見るように、相手も話の道筋がわかり、聞くのが楽になるのです。

このように、3級コミュニケーション講座では具体的ですぐに使える「話し方・聴き方」のポイントがたくさんあります。

誰かと話をするのは、今よりもっと親密になりたい、自分を理解してもらいたいと思っているからではないでしょうか?それならば、より効果的に、そしてあなたの大切な人とより良い関係を築いていくために、コミュニケーション力をアップさせてみること。
今回のコミュニケーション講座を受講し、ひしひしと気づかされたことです。