コミュニケーション初級講座受講者の感想
-
仕事、生活、人間関係でとても価値のある学びをさせてもらいました。
松本抄子さん①初級を受けて良かったことは? 自分の自己紹介スピーチの作り方がわかり、できたこと。 自分自身が何をしたいのか? 何を伝えたいのか? が、スピーチを考えることで見えてきたことが良かったです。… -
人の話をよく聞いて考えるようになりました。
諸永紘美さん初級を受けて良かったことは何ですか? フロレスマネジメントで話の内容より話し方、見た目で印象が攻わる事か分かった。 FBによってコミュニケーションは聞く事も大事だと知りました。 自己紹介は今まで… -
家族の関係性がよくなりました!!
奥永幸子さん①初級を受けて良かったことは? 自己紹介スピーチのつくり方や、 見た目や話し方の印象の中味を、理解したことでこれまで人前での発表を避けていましたが、怖さが少なくなり人前でのスピーチの場に挑戦す… -
コミュニケーションを通して自己理解と他者理解が深まりました。
多久島梨奈さん①初級を受けて良かったことは何ですか? 自己紹介の苦手意識が強かったのですが、ただ自己紹介のポイントを知らなかっただけで、ポイントを知ればスムーズに作ることが出来ました。あとは、自分の想いを大切にし… -
自己紹介で伝えることで「自分を大切にする」ことの大切さを知れました。
山本奈緒さん①受けて良かったこと コミュニケーションはこれまで「対 相手との会話力」だというイメージがありましたが まずは自分の見た目を意識することや、心の内側や想いを自己紹介で伝えることで「自分を大切にする… -
上手く伝えることよりも自分の言葉で伝えることが大事なんだと気づきました。
井上みなみさん初級講師養成講座を受講するということは、私には新たな挑戦をすることです。そして挑戦を通したくさんのことに気づき学びました。 生徒として受講していた時は、ふわふわと表面上で理解したつもりになってい… -
人としての器が持てるように私自身を成長させたいです。
坂本純子さん初級講師養成講座を通して得た学びは、意図することの重要性と今の自分自身の現在地でした。 実際に模擬授業を担当することになり、どんな講師でいたいのか、どんな授業にしたいのか、受講生さんにどんなことに気…
コミュニケーション上級講座受講者の感想
-
生きやすくなる事を1人でも多くの方に伝えたいと強く感じました。
中居めぐみさん上級講師養成講座を受講し、コミュニケーションに「心や人を動かすことすら出来る!」素晴らしい可能性への理解が深まりました。また、自分を知り、認める事で人と比べることが減り、生きやすくなる事を1人でも多く… -
とても深い学びが詰まっていると感じました。
清水美穂子さん上級講師養成講座を受けてみて、1番の感想は、この比較的薄く見えるテキストの中にとても深い学びが詰まっていると感じました。 初級で学んだことをさらに深掘りするような、「声の表現力を身につける」では発声… -
JCO 3級講座を受講して
木下貴子さん 岐阜県 弁護士私は,セミナー講師をしたり,弁護士として多くの人の前で講演をすることもあります。 他の講師と協力して名古屋で「成功塾」をしていると,同じ内容であっても, 「伝え方」,「話し方」で受講する方に与… -
自己紹介講座を受講して
Y・Kさん 岐阜県Q 受講する前はどんなことで悩んでいましたか? とっさに自己紹介をすることになった時、何を話したらよいのか不安でした。 自分の自己紹介に自信がなかったんです。 Q 実際に受講してみていかがでした… -
コミュニケーションの大切さ、素晴らしさを伝えていきたいという夢を持つようになりました。
岡本博美さん 愛知県 主婦コミュニケーション講座受講前の私は、話すのも苦手、ましてNOと言うなんてもっと苦手。 NOと言ったら相手が嫌な気持ちになるんじゃないかと、人のことばかりを考えて、自分の言いたいことがずっと言えなかっ… -
コミュニケーション能力が上がることは、自分の夢や目標に確実に近づいていく方法だと実感しました。
余語佳子さん 愛知県 会社員&主婦“若いころに、こんな講座があって受講していたら、私はきっと今よりもっと人生を楽しめたに違いない”これが講座を受けての私の率直な気持ちです。 講座の内容は本当に盛りだくさん! ワークもいっぱいあ… -
コミュニケーション講座を受けると無限に続くハッピ―スパイラルに突入!
小山朋子さん 講師・通訳コミュニケーション講座、受講するメリットは3点について説明します。 1 自然と美しくなってしまう では、なぜ美しくなってしまうのか・・・?私が考える”美しい人”の3つの条件とは 自分の魅力を… -
コミュニケーションをスキルとして学ぶことで、よりよい人間関係を築くことが可能なんですね。
吉永和子さん 愛知県 会社員・講師コミュニケーション講座を受講して、私が感じたことをお伝えしたいと思います。 一番、皆さんにお伝えしたいこと、それは、「コミュニケーションは難しい、という先入観は、捨ててください」ということです。 … -
相手にわかりやすく話す事は、思いやりだと言う事です。
宮本美由紀さま 兵庫県 自営業コミニュケーション講座3級の受講が終了しました。 3級の講座では、相手にどうわかりやすく伝えるかを徹底的に勉強しました。相手にわかりやすく話す事は、思いやりだと言う事です。 いくつかの、ポイントを… -
会話が上手くなるという事で人は変われるのです
米谷久美子さま 兵庫県 自営業たった今、コミュニケーション講座を受けて帰ってきました 。この2日間みっちり 勉強してきましたよ。 どうしてこの講座を受けようと思ったかというと、私は人と話すのが苦手、しかも初対面の人は特に・・・ …
講師活動でのコミュニケーション実践
-
「日常に溢れていた愛に気づくことができました 一生学び続けたい 愛あるコミュニケ―ション」
宮下 美那子 長野県 会社役員・講師コミュニケーション講座の中で「愛って何でしょう?」と講師のこっちゃん先生に聞かれた時、「愛かぁ。大事なものだとは思うけど自分にはスケールが大きすぎる言葉だな」と どこか距離を感じている自分がいました… -
「いつのまにか暖かい輪につつまれている」
高橋かをり 愛媛県 講師、子育てイラストレーターわたしがコミュニケーション講座を受講したのは、かれこれ前ですが、講師と受講生が参加できるシェア会が毎月あるのですが、案内を受けて、それにおそるおそる参加してみました。 初めはルームごとに別れて話… -
上級講師養成講座を受講して
羽山智紀子 愛知県 講師 現役看護師自分がこの講座を学んでいく過程で講座以上に気付きや学びが多かった場でした。このタイミングでまた同じお仲間たちと受けるべくしてこの時期だったんだろうなとしみじみ思っていました。話せる場があり、それはまさ… -
日常で磨くことのできるコミュニケーションスキルに加え、思いがけない財産を得ました。
五箇ひさの 神奈川県 主婦 上級講師子どもの不登校をきっかけに出会ったコミュニケーション講座。魅力的な恩師と講座から得られたのは、日常で磨くことのできるコミュニケーションスキルに加え、思いがけない財産でした。中でも私の大切な宝物がこちら… -
相手の中に答えがあると信じて待つ事の方が大切である事を知りました。
木村絵里香 埼玉県 講師 元幼稚園教諭私がコミュニケーション講座を学び始めたきっかけは、我が子とのコミュニケーションに悩みを抱えていたからでした。 実は、我が子が私の話を聞いてくれないと悩んでいたのですが、講座を受講していくと、気付いた事… -
JCO 3級講座を受講して
木下貴子さん 岐阜県 弁護士私は,セミナー講師をしたり,弁護士として多くの人の前で講演をすることもあります。 他の講師と協力して名古屋で「成功塾」をしていると,同じ内容であっても, 「伝え方」,「話し方」で受講する方に与… -
受講生さまが講座を通して成長されていく姿を拝見するのは、本当にやりがいを感じています。
鈴喜みわこ 岐阜県 心理カウンセラー私は長年、心理カウンセラーとして活動してきましたが、現在はそれに加え、JCOの講師としての活動も始めています。それには二つの理由があります。 一つ目は、 カウンセリングでは人の悩みを聴かせていただ… -
″幸せをつかむ″方法がコミュニケーション講座にはあります。
加藤壽子さん 講師誰でも〝幸せになりたいなぁ″と思っていますよね?そのために、皆さんはどんな行動を起こしていますか?私が、プチ幸せを感じるのは「美味しい料理を食べている時」 「温かいお風呂につかった瞬間」「ダイエ… -
コミュニケーション能力が上がることは、自分の夢や目標に確実に近づいていく方法だと実感しました。
余語佳子さん 愛知県 会社員&主婦“若いころに、こんな講座があって受講していたら、私はきっと今よりもっと人生を楽しめたに違いない”これが講座を受けての私の率直な気持ちです。 講座の内容は本当に盛りだくさん! ワークもいっぱいあ… -
コミュニケーション講座を受けると無限に続くハッピ―スパイラルに突入!
小山朋子さん 講師・通訳コミュニケーション講座、受講するメリットは3点について説明します。 1 自然と美しくなってしまう では、なぜ美しくなってしまうのか・・・?私が考える”美しい人”の3つの条件とは 自分の魅力を… -
コミュニケーションをスキルとして学ぶことで、よりよい人間関係を築くことが可能なんですね。
吉永和子さん 愛知県 会社員・講師コミュニケーション講座を受講して、私が感じたことをお伝えしたいと思います。 一番、皆さんにお伝えしたいこと、それは、「コミュニケーションは難しい、という先入観は、捨ててください」ということです。 … -
人の話をだた聴く(聴かせていただく)ことの重要さを知りました
NNさま 愛知県正直なところ、私はコミュニケーション講座には、全く興味がありませんでした。 なぜなら、昔から人前で話すことが苦手なので、コミュニケーション力を活かして、何かをしようとは思わなかったからです。 …
生活でのコミュニケーション実践
-
自分を丸裸にされたような・・・
加藤 佳名子さん 愛知県 会社員以前からJCOの活動や方針に興味があリ、 いつか是非機会があれば受講したいと思いつつなかなか受講できずにおりました。 私が3級コミュニケーションを受講する前に、小学2年生になる娘が「夏休み子供… -
人と接することが楽になったような、自分に勇気がもてるようになったような気がしています。
日比野昌代さん 岐阜県 主婦・会社員自分の話し方への苦手意識を払しょくすることができたら、というのが受講した理由でした。人前で話をすることが本当に苦手なので、そのことにあえて今からチャレンジするということに、最初は不安な気持ちもありまし… -
良い人間関係を築いていくためには、コミュニケーション力をアップが必要と気づかされました。
奥田みほさん 愛知県 主婦・講師私は今まで、自分のコミュニケーション力について考えたことがありませんでした。 でも、家族から「母ちゃんの話は何が言いたいのかわからない」と言われたことがあります(苦笑) 「えー、なんで?一生懸… -
コミュニケーションは伝える・受けとる、の双方向で成り立っているんだなぁと学び直すことができました。
中井康代さま 愛知県 主婦私は、41歳の主婦で、3人の子育てをしています。 仕事をしておりましたが、店舗閉店し失業。 うまくいかないことが続き、自信をなくしていました。 失業に伴い、職業訓練校に通うことになりまし… -
特別なシーンでなく、日常のシチュエーションの中で『気づき』はあるのですね!
講座受講後のの道すがら、『気付き』があったので報告します。 シーンとしては3つありました。 ①新幹線待ちの喫茶店で ②新幹線の隣席の人 ③京葉線に乗車した外人 気付きシーン①では… …
仕事でのコミュニケーション実践
-
聴くことに重きをおいたら、スタッフとの信頼関係が築けた!
東あゆみさん 岐阜県 ネットショップ運営はじめまして。3級コミュニケーション講座を受講しました東あゆみです。 私はネットショップを運営してます。 2年前、長男を出産することをきっかけに、 スタッフを増やしショップの運営を任せようとして… -
それまですれ違っていたような方とも縁を結べるようになった!
紀美来さん 岐阜県 書道家現在、起業準備中です。その夢を叶えるため、せめて自分で「自分の活動や想い」を伝えられる人になりたいと思い、この講座を受講しました。 確実に変わったことは、仕事に限らず、初めて会う方と良好なコミュ… -
周りの方と幸せに過ごせる時間が今よりも増える!
伊藤佳子さん 愛知県 経営者コミュニケーション講座に参加しようとおもったのは、ラジオの仕事やイベント司会の役に立つかなと思ったからでした。 初めて出会う方も含め、五人と認定講師の方にオブザーバーになっていただきながら、講座… -
話す、聴くことの奥深さを感じました
田中利幸さん 愛知県 家庭犬トレーナー私は家庭犬トレーナーという仕事で犬はもちろんですが、飼い主さんが愛犬と適切に暮らせる為のスキルアップやトレーニング方法を指導したり、問題改善のメカニズムなどのセミナー講師などもしております。 も… -
弱みと強みが分かり、自信が出てきました!
阿部陽子さん 岡山県 会社員コミュニケーション講座を受けて本当によかったと思います。それは2点あります。 一つ目は強みがわかったこと。私の強みと言えるところが3つありました。 「聴くことが上手いこと」 今までは、話が苦手な… -
「人間力をあげたい」「魅力的な人になりたい」という想いに駆られました。
有井弥生さん 愛知県 行政勤務「社会で求められる能力のトップはコミュニケーション力です。今から、身につけていきましょう。」という内容の講演を学生や、その保護者向けに行っています。 しかし、実際にどうしたらよいのか、という具体… -
聴く・話すが理論と実践において、自ら気づけるように進行し、とても充実した時間でした。
小島喜美代さん 講師・キャリアコンサルタントこの度、ようやく3級コミュニケーション講座を受講できました。 JCOの「愛ある真のコミュニケーションの重要性」と「みんなが笑顔で自分らしい人生を生きていけるためのコミュニケーションを学ぶ場を広げたい… -
自分とつながれば、相手ともつながることを、具体的に方法論として、学べました。
M.Sさん 愛知県 教員コミュニケーション講座の二級は、アサーションが、目からウロコでした。 本当に、準拠枠(思い込み)で、いかに生きているか?と、感じました。(※アサーションとは、自他尊重のコミュニケーションの方法です。… -
コミュニケーション能力とは、リーダーシップを身につけるということと同じなんだ!と気づかされました
加賀 さららさん 司会業司会者として、ラジオパーソナリティとして、「話す」「伝える」ことを仕事にしている者です。なんで3級受講してるの~!?と思われるかもしれません。でも、コミュニケーション・・・私にはずーっと大きな課題でし…