-
プレゼンスマネジメント
- ファーストタッチ力ゲーム
- メラビアンの法則
- プレゼンス3要素
- プレゼンスマネジメント計画
-
自己紹介
- 自己紹介を考える
- JCOが提案するフィードバック
- 自己紹介実践
- スピーチの9つのポイント
-
コンテンツ作り
- スピーチの悩みとは
- スピーチのシナリオ作り~PREP法を使って~
- スピーチ9つのポイントの内容について
- PREP法での自己紹介
-
声の磨き方
- いい声とは?
- 腹式呼吸
- 発声練習
- 口のフォームを整える
- あいうえお発声練習
- 滑舌練習
- 滑舌練習の効果
- 滑舌テスト
-
積極的な聴き方
- 聴き方ワーク①
- 「積極的な聴き方」(アクティブリスニング)とは
- 「積極的な聴き方」がもたらす効果
- 「積極的な聴き方」をするための技法
- 聴き方ワーク②
- 積極的な聴き方のまとめ
-
1分自己紹介
- 30秒自己紹介の作成
- ショートプレゼンテーションの型
- 改善のワン・ツー・スリー
- ショートプレゼンテーション1分自己紹介
- 1分自己紹介作成
- 1分自己紹介実践
-
プレゼンテーション
- PREP法で自己紹介発表~3分自己紹介~
- コミュニケーションの3段階
- 人を動かすコミュニケーション
-
コミュニケーション心理学
- コミュニケーション心理~マズローの5段階欲求~
- 人を動かすコミュニケーション3つの心
-
まとめ
- コミュニケーションとは?
- JCOの考えるコミュニケーションとは?
- 講座のふりかえり
コミュニケーション講座 初級カリキュラム
-
声の表現を身につける
- 腹式呼吸
- 発声練習
- 口のフォームを整える
- 抑揚練習~あいうえおの歌~
- 朗読を通じて声の表現力を高める~蜘蛛の糸~
- 朗読を通じて声の表現力を高める~手袋を買いに~
- 声の表現を豊かにする5つのポイント
-
自己分析
- 自分の魅力に気づく
- 自分が「私」をどう捉えているかを知る
- 魅力とは、強みとは
- リフレーミング演習
- マイナスの自分をリフレーミング
- 人からみたイメージを知る、みられたいイメージを設定する
- 自分の価値観を知る
-
魅力・強みを引き出す
- ヒーローインタビュー
- ヒーローの魅力・強みをFB
- 自分の魅力・強み宣言
-
ボディコミュニケーション
- イエスANDゲーム
- 共通事項探しゲーム
- 非言語共通事項探しゲーム
- ナイフANDフォークゲーム
- 非言語ビルディング
- コミュニケーションに必要な3つの力
-
プレゼンテーション~相手に行動を喚起する~
- 誰に何をどんな風に?
- スピーチのシナリオ作り~自分プレゼンテーション~
-
心に寄り添う聴き方
- 「心に寄り添う聴き方」とは
- 「心に寄り添う聴き方」7つの心構え
- 「心に寄り添う聴き方」をするのための技法
- 聴き方ワーク
- 「心に寄り添う聴き方」まとめ
-
アサーションⅠ
- アサーションとは
- アサーション度チェック
- 3つの自己表現
- 表現の限界を知る
-
アサーションⅡ
- A-B-C理論とは
- 合理的、非合理的な考えとは
- A-B-C理論まとめ
- 思考パターンチェックリスト
- 私たちの思い込みとアサーション
- 思考のくせを学ぶ
- アサーション実践ワーク
- アサーションの権利
- アサーションのまとめ
-
コミュニケーション心理学
- コミュニケーションの3段階
- 人を動かす3つの条件
- 3大コミュニケーション欲求
- 内面を話す必要性
- コミュニケーションの可能性
-
自分プレゼンテーション
- 自分プレゼンテーション&発表
コミュニケーション講座 上級カリキュラム
注意事項
- 本テキスト、研修に関する権利及び責任は、著作権者である社団法人日本コミュニケーション機構にあります。
- 著作権者および出版権者の文章による承諾を得ず、本書の一部あるいは全部について、 いかなる方法においても無断で複写、複製をすることはできません。